減酒はルールと習慣によって達成できる

こんにちは、ハルです!

本日はお酒について記事を書いていこうと思います。

お酒は美味しい

僕はお酒が大好きです。

できれば毎日飲みたいですし、土日に至っては昼から飲み続けていたいです。

しかも、僕の場合は一度飲み始めると程々で止めるということができないので、就寝するまで飲み続けてしまいます。

家で飲むならビールかハイボール(最近は糖質を気にして主にハイボールを飲むようにしています)なので、平日だとハイボールだと500mlの角ハイを4本ほど飲んでしまいます。

 

父方は東北出身なので僕には東北の血が入ってまして、正直お酒は結構強いと思います。

例えば10人くらいで飲み会をしても大体最後まで残ってます。

大学時代から一人暮らしだったので、何もない日でもお酒を買って飲むのが習慣になってました。

思い返すと当時は1〜2本で満足できていたのが、徐々に本数も増え4本くらいは飲まないと満足できないようになっていました。(笑)

 

なんでこんなに飲むのかなーと考えてみるとコロナウイルスによるリモートワークの影響が強かったように思います。

毎日出社してた頃はそんなに飲んでなかったんですよね。

酒が残った状態で満員電車に揺られるのはしんどいですし。

 

しかし2020年3月、コロナウイルスによるリモートワークが推奨され、出社する必要ななくなった影響で、飲酒頻度が急激に増えました。(笑)

出社の必要もなく、酒が残っている影響で顔の血色が悪かったりしてもPCのカメラ越しにはさほど伝わらない。

歯止めが利かなくなり、1週間のうち6日は飲むようになってしまいました。(笑)

土日は昼から家で飲むこともしばしば。

このまま行くとアルコール中毒になるな、と危機感を感じ始めました。

断酒を決めたけどうまくいかない

そんな経緯で飲酒量を減らそうと決めました。

完全にやめることは不可能だと思ったので、とりあえず飲む頻度は維持しつつも一回あたりの飲酒量を減らそうとしました。

まずは1回の飲酒量を500mlのハイボール2本までにしようと決めたのですが、まったく機能しませんでした。

飲み始めると意思の力なんて全く無くなってしまって、2本飲み終えることには追加で買いに行くかーとなってしまうんですよね。

お酒好きの方なら間違いなく共感していただけると思います。(笑)

 

じゃあ今度はどうしたかというと、飲む頻度を減らそうとしました。

1回飲むと1日空けるというルールを自分に課したのですが、まあ難しいですね。(笑)

「まあいっか」「今日は頑張ったし」の連続で、結局飲みまくってしまいます。

アルコールって本当怖いですね。

 

アルコール中毒の方はお酒が切れたらみりんを飲む(本みりんにはお酒が入っている)とか聞きますが、もはや冗談なのか実話なのか分からないです。

それかロシアの禁酒時代には接着剤を飲んでいたという話すらあります。

当時のロシアの接着剤にはアルコールが入っていたみたいですね。

本当にアルコールの魔力は怖いですよ。

で、飲酒量を減らす、と決めた僕もそんな感じで全く有言実行できていませんでした。

アルコールの怖さを勉強する

「1日2本しか飲まない」とか「1日おきにしか飲まない」みたいな中途半端なルールでは自分を制御できないことが分かったので、アルコールの悪影響を調べて恐怖感で自分を煽ることにしました。

アルコールに関する本をkindleで購入して読みました。

まずはこちら

お酒好きの医師がアルコールの影響について解説した本で、読み応えの内容でした。

ただ、アルコールをやめるというよりはアルコールと上手に付き合っていくという内容が多く、しかも著者がお酒好きなので「分かるわ〜」という内容が多く、あまり断酒には繋がりませんでした。

 

続いて読んだのはこちら

これはアルコールの悪影響について解説されており、僕の認識を大きく改める本でした。

アルコールによる影響はどういうものなのか、アルコール中毒は治るのか、アルコールに強い人の特徴とは、そういった内容が満遍なく書かれており、特に怖くなったのは自分がアルコール中毒の階段を順調に登っているという事実です。

これでようやく飲酒頻度を減らす決意ができました。

ルールと習慣で減酒に取り組む

でも、完全にはお酒をやめたくないです。

アルコールは好きですし、うまく付き合っていこうと思いました。

そうすると重要なことは2つです。


・明確なルールを設定する

・ルールを2ヶ月間守り、習慣化する

まずルールを作ります。

これはアルコールを飲まないといったような達成が不可能なルールではなく、努力すればきっちりと守れるルールにします。

僕は下記のルールを設定しました。

「日〜木は自宅では飲まない」

このルールであれば金、土は自由に飲めます。

かつ、日〜木も家以外の場所では飲酒をOKにします。

会社の飲み会、友人との飲み会でもお酒を飲まないなんて僕は不可能なので、家以外の場所での飲酒はOKにします。

 

そして、これを2ヶ月間、遵守します。

60日間ある行動を繰り返すとそれは習慣となり、無意識的に行動ができるようになります。

つまり平日は「今日は頑張って飲まないぞ」なんて意気込む必要はなく、自然と飲まない状態ができる訳です。

飲まないことが普通な状態です。

 

このルールと習慣を活用したメソッドはあらゆることに応用が効きます。

詳しくはこちらの記事にまとめています。

関連記事

こんにちは、ハルです。 [word_balloon id="1" size="M" position="L" radius="true" name="" balloon="talk"]筋トレをしようと思ったんだけど結局、長続きしなか[…]

この2つを意識し、2021/3から2ヶ月間かけて行動をしました。

結果として飲酒頻度が減った

2ヶ月間ルールを守るのは大変でした。

ほぼ毎日お酒を飲んでいたので、その頻度を減らすとアルコールの誘惑が襲ってきます。

しかしルールはあくまでお酒に関してなのでノンアルコール飲料は自由に飲むことができます。

僕はノンアルコールのアサヒドライゼロ、またトニックウォーターをフル活用しながら2ヶ月間を過ごしました。

飲酒頻度を減らしたら良いことだらけ

このようにして飲酒頻度を落としていった僕ですが、実際に飲む頻度を減らしてみると良いことだらけでした。

お金

まずお金の節約になります。

ハイボール500mlだと250円程度なので1日に3本飲むとすると750円。

毎日飲む方が週2回まで飲酒頻度を減らしたとすると30日/月からおよそ10日/月となります。

なので750円×20日=15,000円が節約できた計算となります。

年で見ると180,000円。これって相当な額ですよね?

僕は飲みながらつまみを食べないのですが、日頃つまみを買っている方だと更に節約できることになります。

時間

続いては時間です。

自由に使える時間が増えます。

例えば21時に飲み始めるとしてそこから寝るまでの数時間はお酒にコントロールされているような状態でした。

本を読んでも完全には理解できず映画を見てもフルに楽しめない、そういう状態です。

しかし、お酒を飲まなくなったことで夜の時間を好きなことに充て、フルに楽しめるようになりました。

本を読めばその内容がより理解でき、映画も心から楽しめる。

お酒をやめると1日に使える自由時間が増えます。

集中力

上げていけばキリがないでしょうが最後は集中力です。

特に翌朝の集中力が増します。

「分かる〜」ってなる方も多いのではと思うんですが、一定量以上お酒を飲んだり、一定日以上連続で飲酒すると翌朝に頭がボーッとするんですよね。

決して二日酔いではなく、アルコールはきっちりと消化されていると思うんですが、寝起きも悪く頭にノイズがかかったような状態が数時間続きます。

これでは仕事にも支障が出ます。(笑)

お酒をやめたことで翌朝の頭のクリアさが全く違うと感じました。

集中力を取り戻すことができますよ!

まとめ:ルールと習慣で減酒しよう

このように減酒に成功した僕は多くのメリットを享受することができました。

お酒を飲むことが習慣化しているとお酒なしにはコミュニケーションが取れない、みたく思ってしまいがちなんですが全然そんなことはないんですよね。

そして断酒(完全にやめること)は難しくても減酒(減らすこと)ならルール化、習慣化によって達成することができると感じました。

「最近お酒を飲みすぎてるな〜」と感じている方がいればぜひこの記事を参考に、飲酒頻度や飲酒量を減らしてみてください!

2ヶ月後にはきっと多くのメリットを感じているはずですよ!

それでは最後に記事の内容を振り返ってみましょう。


【お酒をやめるメリット】
・節約になる
・時間が増える
・集中力が増す

【お酒をやめる方法】
・ルールを設定する(守れるものを)
・ルールを2ヶ月間守り、習慣化する

以上です!

近年は世界的に見ても飲酒量を減らす風潮が高まっているといいます。

ぜひこの記事が減酒のご参考になれば非常に幸いです。

ありがとうございました!

関連記事

こんにちは、ハルです。 [word_balloon id="1" size="M" position="L" radius="true" name="" balloon="talk"]筋トレをしようと思ったんだけど結局、長続きしなか[…]