情報の多すぎる現代社会では「情報の断捨離」が必要

こんにちは、ハルです。

情報の溢れる現代社会、黙っていても多くの情報がまるで水流の様に押し寄せてきます。

嫌でも多くの情報に触れてしまう日々に疲れを感じたことはありませんか?

そんな現代だからこそ、触れる情報の量をちゃんとコントロールし、無駄な疲れを防止することが必要になってきます。

この記事では「情報の断捨離」と称して、私たちが触れる情報量をコントロールする方法をご紹介します。

人間が触れる情報の量は爆増している


現代人が1日に触れる情報の量は爆増していると言われています。

突然ですがクイズです。

現代人が1日に受け取る情報量は江戸時代の何日分に相当するでしょうか。

・・・

・・・

正解はなんと一年分です!

さらに平安時代で計算するとなんと一生分にも相当するそうです。

(出典:事業構想

ハル
ハル
「それだけ情報を受け取っているとそりゃ処理できませんよ。」

 

江戸時代や平安時代との比較でなく、つい20年ほど前と比較しても現代人が受け取る情報量は格段に増えています。

インターネットやスマートフォンのなかった時代ではテレビ、新聞、雑誌、ラジオの4マス媒体が主要な情報入手源でした。

大衆向けに発信されるマスの情報が基本となり、個別にカスタマイズされた情報はそう多くはありませんでした。

しかしインターネットの登場を皮切りに、誰もが情報発信できるようになったため、人々が受け取ってしまう情報の量も爆増します。

知りたいことは検索すればすぐに簡単に知れる時代です。

これって本当に良いことでしょうか?

ハル
ハル
悪い側面も大きいのではないでしょうか?

情報が多すぎる現代だからこそ、受け取る情報の量をコントロールした方が良い


こちらから主体的に情報を取りに行かなくても、自動的に大量の情報を浴びてしまう現代社会。

ほとんどの人が情報疲れしているのではないでしょうか?

だって一日で受け取る情報の量が平安時代の一生分に相当するんですよ?

全て処理しきれるはずありませんよね?

ハル
ハル
もちろん僕もです。

だからこそ、受け取る情報の量をコントロールすることが重要。

そうしなければ脳がパンクし、情報疲れしてしまう。

そうではありませんか?

僕はこれを「情報の断捨離」と呼んでいます。

  

断捨離とは平たく言えば本当に必要なものを見極めて不要なものを捨てること。

近年、メディア等で聞くことの増えた言葉です。

コロナ禍において自宅で過ごす時間が増えたため、多くの方が大なり小なり断捨離を行ったと耳にします。

そんな断捨離の考え方を、情報に当てはめたものが「情報の断捨離」です。

つまり、必要な情報は受け取るものの、本来必要でない情報はブロックすることにより、無駄な情報疲れを防ぐという考え方です。

 

疲れませんか?

TwitterやInstgramなどのSNSや、さまざまなニュースなどを行き来して、脳に情報を溜め込むの。

一歩引いて考えてみてください。

その中で本当に必要な情報ってごく一部ではないですか?

だからこそ、本当に必要な情報を見極める「情報の断捨離」が必要なんです。

情報の断捨離を行うことで得られるもの


情報の断捨離を行うことで、無駄な疲労がなくなります。

かつ、情報収集に充てていた時間が戻ってきます。

一石二鳥です。

ポイントは、不必要な情報だけをシャットアウトすること。

当然、必要な情報は従来通りにインプットします。

必要な情報さえシャットアウトしていたら友人との会話にもついていけないですからね。

必要なのは捨てる勇気だけ


具体的な「情報の断捨離」のやり方について紹介する前に、これを成功させるための心構えについて紹介させて下さい。

結論からお伝えすると、断捨離を成功させるために必要なものとは勇気に他なりません。

 

思い返してみて下さい。

あなたは今までの人生でも、勇気を持って何かを捨てた経験があるはずです。

何かをやめるには何かを勇気が必要です。

しかし、捨てる一瞬だけ勇気を持てばあとは必ず楽になったはずです。

情報の断捨離をやってみよう


では、具体的な「情報の断捨離」の方法について紹介していきます。

どれも簡単なものなので、今日から実践できるはずです。

むしろ明日からやろうでは実践しないはずなので、今日からやるしかありません。

  • スクリーンタイムを活用する
  • SNSを制限する
  • スマートフォンの通知をオフにする

スクリーンタイムを活用する

IPhoneにはスクリーンタイムという機能があるのをご存知でしょうか?

これは、設定している時間帯において、電話など必要最低限の機能を除いてスマートフォンを使用できなくするというもの。

インターネットやLINEも使えなくなります。

この機能、うまく活用すればめちゃくちゃ便利。

 

ポイントは毎日決まった時間にスクリーンタイムを設定すること。

例えば夜10時〜12時まではスマホを見ずに勉強に集中する、または起床直後から始業時刻まではスマホを見ない、そういう風に決めてスクリーンタイムの時間を設定するんですね。

正直、現代社会においてスマートフォンなしで生活するのは無理でしょう。(ビジネスパーソンならばなおのこと)

しかし、スマートフォンを制限して生活すれば逆にQOL(クオリティーオブライフ:人生の質)が上げることは僕が実証済みです。

スクリーンタイムの設定中は通知もオフになるため、情報疲れを防ぐこと間違いなし。

 SNSを制限する

2つ目の「情報の断捨離」はSNSの制限。

もちろん、SNSを完全にやめることができれば良いのですが、それは難易度が高いのも事実。

なので、僕からはSNSの使用を一部制限することをおすすめします。

SNSは私たちを情報疲れさせている最大の要因です。

Isntagramを開けば友達がどこかのレストランやリゾートに行って上げているオシャレな写真。

Twitterを開けばビジネスマンの自己啓発的なツイートの嵐。

ハル
ハル
めちゃくちゃ疲れませんか。(笑)

 

SNSのない時代であればそんな情報は一生知ることもありませんでした。

つまるところ、こんな情報は知らなくても人生に何ら問題ありません。

 

そうはいってもSNSをやめるのは抵抗がありますよね。

SNS上の情報に大した価値なんてないと頭では分かっていても、やめるのはなーと。

そう思われる方が大半だと思います。

結論からお伝えするとSNSを辞めたところで思っているほどの問題は生じないのですが、そうはいっても敷居を高く感じてしまうはず。

なので、まずは段階的に辞めてみましょう。

上述のスクリーンタイムを活用してSNSにアクセスしない時間帯を設ける、Twitterだけやめてみる、方法は自由です。

 

SNSをやめたところで意外と問題ないなって気付くはずです。

そして、無駄な情報で一喜一憂させられていたってことにも気付くはず。

僕がTwitterを辞めた経験談を下の記事に書いているのでぜひ参考にしてみて下さい!

関連記事

こんにちは、ハルです。 本日はTwitter中毒者だった僕がTwitterをやめて感じたメリット、やめる方法を体験談を交えながら紹介します。 SNS全盛期の現代においてSNSはもはや生活に深く根付いています。 しかしSN[…]

スマートフォンの通知をオフにする

3つ目の「情報の断捨離」はスマートフォンの通知をオフにすること。

スマートフォンに入れている様々なアプリの通知をオンにされている方は、日々多くの通知が飛んでくることでしょう。

スマートフォンで他のことをしていても、画面の上の方に通知がにょきっと出てくると嫌でも目に入ってしまいますよね。

そうすると、たとえ一瞬でも思考がそちらに削がれることになります。

飲食宅配アプリのクーポン通知が出ると、「今日のランチは何を食べようかなー」といった具合に微妙な思考が生まれます。

もちろんそれはたかが数秒だとしても。

 

もしくはアプリの右上に赤い数字がついていることもありますよね。

あれも見るたびに一瞬気にしてしまうため、無駄な思考が生じます。

 

このように、「本来考えなくて良いこと」をシャットアウトするのも情報の断捨離においては重要。

だからこそ、アプリの通知はオフにしてしまいましょう。

僕はLINEですら通知オフにしていますが、困ったことはありませんよ!

まとめ


情報量の多すぎる現代社会。

この記事では僕たちが日々受け取る情報の量をコントロールする、「情報の断捨離」について紹介してきました。

いかがでしたでしょうか?

 

それでは紹介した内容について振り返ってみましょう。

  • 現代人が1日に受け取る情報の量は江戸時代の一年分、平安時代の一生分に相当する
  •  

  • だからこそ、日々受け取る情報量を意図的にコントロールしなければ「情報疲れ」が発生する
  •   

  • 情報を断捨離する具体的な方法
  •  ・スクリーンタイムを活用する
     ・SNSを制限する
     ・スマートフォンの通知をオフにする

ここで紹介した方法はあくまで一例に過ぎません。

これをきっかけとして情報の断捨離に取り組んでいただき、効果を感じていただいた場合は、皆さま自身で最適な方法を見つけていただくのが良いでしょう。

良い方法があれば、ぜひ僕にも教えていただけると嬉しいです!

ありがとうございました!